フォトグッズ作成時の注意点についてまとめております。作成の際は、下記の点にご注意の上作成をお願いいたします。
※フォトブック&グッズは完全受注生産のため、作成開始後のご注文につきまして、
下記の注意点にあるような事例の場合、いかなる場合もキャンセルや再作成はお受けできません。
ご理解のほど、お願い申し上げます。
1.画面で確認した色とフォトグッズの色について
ディスプレイの色とインクの色の違いによって、お手元に届いた商品がスマホやPCで見た色と違ってしまう場合があります。あらかじめ下記の点をご理解いただいたうえで作成していただきますようお願いいたします。
カラーモードについて
コンピューター上で、写真やイラストを表現する際に用いられる色の表現方法のことをカラーモードといいます。カラーモードは一般的にはRGBとCMYKの2つに分かれていて、それぞれの特徴は表の通りとなります。RGB(ディスプレイの色)とCMYK(インクの色)では表現できる色の範囲が異なるため、ディスプレイで見た色と商品の色に違いが出てしまうことがあります。
※Mags Inc.では[標準印刷]がCMYK印刷となります。

印刷すると色が変わる理由
お客様がスマホなどで撮影し、アプリ上で配置したRGB形式の画像は、[標準印制]の場合、印刷時にCMYK形式に変換して印印刷されます。RGB(ディスプレイの色)とCMYK(インクの色)の表現出来る範囲には差がありCMYKはRGBより色の表現の幅が狭くなっているためCMYKでは表現できない色の場合は近い色に置き換えて印刷されます。一般的にRGBをCMYKに変換した場合、全体的に色をが暗くくすんだ第じになり、仕上がりの印象が変わってしまうことがあります。
特に色味が変わってしまう色
強い蛍光色(赤、ピンク、グリーン、ブルー、紫)
中間色(寒色系、こげ茶系、グレー系)など

アプリで使用する画像のカラーモードについて
アプリ上で使用する画像のデータ形式はRGB形式をご使用いただきますようお願いいたします。弊社システムの仕様上、CMYK形式の画像はご使用できません。RGBの画像データやRGBで作成いただいたデザインデータをアップロードしていただきますようお願いいたします。
※CMYKの画像を使用した場合、色が反転するなど見た目が大きく変化する事象が発生します。
また、RGBのカラープロファイルはsRGBをご使用ください。sRGB以外のカラープロファイルの画像を使用した場合、印刷時に色味が変わる恐れがあります。
→カラープロファイルとは

[標準印刷]と[プレミアム印刷]
Mags Inc.ではCMYK印刷の[標準印刷]のほか、ディスプレイのRGBの色を7色インクでそのまま再現することが可能な、[プレミアム印刷]を選択できる商品もございます。[プレミアム印刷]は、ディスプレイの色と印刷の色で差異が出にくい印刷となっておりますが、お客様のディスプレイの明るさや色味の設定により、大きく色が変化してしまう場合もあります。あらかじめご了承ください。
![[標準印刷]と[プレミアム印刷]](/img/attention/chuiten_04.png)
カラープロファイルとは
カラープロファイルとは、デジタル画像や印刷物における色の表現を一貫性を持って管理するために画像に埋め込まれる設定ファイルです。アプリで使用する画像のカラープロファイルは、SRGBを推奨しております。SRGBは一般的に使用されることが多く汎用性の高いカラープロファイルです。sRGB以外のカラープロファイルの画像を使用した場合、印刷時に色味が変わる恐れがありますのでご注意ください。
※sRGB以外のカラープロファイルを使用して印刷後の色味が変わった場合、再製本の対応は致しかねます。

カラープロファイルの確認・変換について
各種デバイスでのカラープロファイルの確認・変換については表の通りとなります。現状、スマホでのカラープロファイルの確認・変換は出来ませんが、PCでの確認・変換は可能です。
フォトスタジオやプロカメラマンが撮影した写真のカラープロファイルがsRGBでなかった場合も同様に、印刷後に色味が変わる恐れがあります。アプリでご使用になる前にカラープロファイルをご確認の上、sRGB以外だった場合はご自分で変換していただくか、撮影者に一度ご相談することをおすすめいたします。

2.印刷範囲について
印刷範囲は緑の点線の内側までとなります。緑の点線付近には、切れてはいけない画像を配置しないように作成をお願いいたします。
※プレビュー画面で仕上がりをご確認ください。(緑の点線の枠内が印刷範囲になります。)
※裁断時の1~2mm程度のズレは保証対象外となりますのでご注意ください。
大量印刷の際は、必ず事前に1冊注文をおすすめいたします
■印刷はされているが、見えない可能性がある例
フォトブック(ブックタイプ/無線綴じ)やミニアルバムで作成した場合、開いた時の内側にあたる部分は、閉じている部分となります。印刷範囲内の緑の点線内に写真や文字が配置されていても実際の製本状態では見えない可能性がありますので、ご注意ください。
※裁断時や製本作業で数ミリのズレが発生する可能性があるため、写真が切れないように余裕をもって配置をお願いいたします。

■テキスト枠内に収まっているのため、印刷可能な例
緑の点線の枠内であれば、テキスト枠からはみ出していても印刷可能です。

3.グレーの背景色部分について
写真枠の「グレー」の背景色が残ったままの場合は、そのまま「グレー」で作成されます。写真を設定しなかった場合や写真のサイズが枠のサイズに合っていない場合も「グレー」で作成されますので、ご注意ください。
フォトブックの例
※裁断時に数ミリズレが生じる場合がありますので、緑の点線の枠外まで写真を配置してください。

クリアカードの例
※裁断時に数ミリズレが生じる場合がありますので、緑の点線の枠外まで写真を配置してください。
※クリアカードの白い部分は透明になりますので、ご注意ください。

グレー印刷したくない場合の対処方法
背景色を「おすすめ色」に変更をお願いします。変更方法は 【MagsInc.豆知識】写真枠の背景色を変えてみようをご確認ください。
※色味によって画面とはイメージと異なる色で印刷される場合がございます。 画面で確認した色とフォトグッズの色についても合わせてご確認ください。
