すぐマネできる!おいしいが伝わる料理写真の撮り方!

美味そうな和食の写真

記念日のご馳走を自分で作ったとき、作ってみたかったあのレシピに挑戦してみたとき、お店で美味しそうな料理に出会ったとき、「思わず料理にカメラを向けた経験がある」というかたも多いのではないでしょうか。
自分自身の記録のために撮ることもあれば、誰かに伝えたくて撮ることもあるのが、料理写真。
せっかく写真に残すなら「より美味しそうに」「写真を見た人が思わず食べたくなるような」そんな写真を撮ってみたいものです。
近年、InstagramやTwitter等のSNSで自分が作った料理の写真や、カフェで見つけた美味しいスイーツなど、見ているこちらの食欲がそそられるような、美味しそうな写真をシェアしている人も増えました。
とっても美味しそうな料理写真が並ぶ一方で「一体、どうやってあんなに美味しそうな写真を撮っているんだろう?」と気になったことはありませんか?実は、料理写真の上手な人たちには、撮り方にいくつかの共通点があります!
今回は、その撮り方の共通点から美味しい写真を撮るヒントを見つけていきましょう。

見栄えの良い写真を撮るために、まずは【構図】に注目!

誰かの撮った写真を見たときに、理由は何故だかわからないけど、惹かれる写真に出会うことがあります。
人の目を惹き付ける、魅力的な写真に共通するのが構図です。
構図が整っていると目に留まりやすいだけでなく、写真を撮影した人の意図がわかる『伝わる写真』に仕上がります!
では、この構図を料理写真に取り入れるには、どうすれば良いでしょうか。

1)主役にしたい料理を決める

作った料理を全部並べて、上からパシャッと1枚撮ってみたけれど「ごちゃごちゃしたよくわからない写真が撮れてしまった」というのは、料理写真あるあるかもしれません。
せっかく頑張って作ったからには、あれもこれも伝えたい!!と思ってしまうのはみんな同じです。
でも、頑張って作ったからこそ、構図の力を使って『伝わる写真』に仕上げることができたら、美味しさがもっと伝わると思いませんか?

その、伝わる写真を撮るための1つ目のポイントが『主役を決めてあげること』
例えば、「今日はメインディッシュのハンバーグを、特に頑張って作ったからハンバーグを主役にして写真を撮ろう!」とか「今は新生姜が旬の季節だから、新生姜を使った炊き込みごはんを主役にしてみよう!」というように、たくさんある料理のなかから1つ主役にする料理を決めてあげましょう!
それが1つ目のポイントです。

2)主役が1番美味しそうに見える角度を探す

ハンバーグの写真

次に主役に決めた料理の顔になる部分を探してあげるのが構図、2つ目のポイント!

先ほどの例で挙げたハンバーグであれば、1つの器のなかにハンバーグや付け合わせの野菜など、複数の食材が乗っていることが多くあります。だから、どこをこの主役の顔にするのか、つまりどこをカメラ側にするのかということが判断しやすいでしょう。
しかし、炊き込みごはんのようにパッと顔になる部分が判断できない料理の場合は器を回しながら、具材がよく見えたり、ごはんの盛り具合が綺麗に見える部分がどこなのかを探してみてください。1番美味しそうに見えるところが、その料理の顔になります。

料理の顔になる部分が見つかったら、次にどこから撮るのかを決めます。
斜め上から見たほうがソースが見えて美味しそう、料理と同じくらいの目線で見たほうが、ごはんがふわふわに見えて美味しそうというように、その顔がより引き立つ角度を見つけてみたり、どれくらい料理に近付いて撮影するとより美味しそうなのかを考えてみましょう。
ちなみに画面から器の端が少し切れるくらいの距離感にすると、料理のボリュームもしっかり伝わる写真になるので、どれくらいの距離感にしようか迷ったときは試してみてください。

3)主役以外の料理も、主役のまわりにギュッと集めてみる

美味しそうな料理がたくさん写っている写真

主役に決めた料理をメインに写すとはいえ、他の料理だって頑張って作ったはずです!だから、他の料理も主役のまわりにしっかり集めてあげましょう。それによって主役の料理が目立ちつつも、他にもいろんな料理を作ったということや、食卓の賑やかな雰囲気が伝わる1枚が仕上がります。
料理を集めて撮影するときには、普段よりも器と器の間隔を短く、ギュッと集めることでよりまとまり感のある写真になるはずです。

もし、器の種類がいくつもあるようであれば、隣り合う器は色や質感の異なるものになるように並べてあげると、全体的に見たときの見栄えもより綺麗になるのでおすすめです。

美味しく見える・見えないを決めるのは【色】

スパゲティ写真

料理写真の上手な人たちの、2つ目の共通点。それは『写真の色が、肉眼で見たようなリアルな色であること』です。
料理というのは、私たちも生活のなかで毎日、目にしているもの。
だからこそ、普段から目にしている食材がいつもと違う色に写っている写真を見ると直感的に美味しそうとは感じられません。
では、肉眼で見たようなリアルな色に写すにはどうすれば良いのでしょうか。

1)カメラのフィルターは使わずに撮る

写真の色を一瞬でおしゃれな雰囲気に仕上げてくれるフィルターは、おしゃれな写真を撮りたいときに頼れる便利なアイテムです。
ただ、料理の写真を撮るときにフィルターを使うと、普段私たちが目にしている食材の色とは違った色の仕上がりになってしまうこともあるため、あえてフィルターはなしで撮影をしていただくのが良いでしょう。

2)室内照明はNG!窓際で太陽の光を使って撮ろう!

天井照明など、室内の照明を使って料理の写真を撮ると、照明自体の色(電球色、昼光色など)が影響して写真が黄色っぽくなったり、青白っぽくなったりすることがあります。
そうなってしまうと、どうしても肉眼で見た色とは違った仕上がりになってしまい、結果的に料理が美味しそうに見えない写真になることがあります。だから、天井照明は使わず、太陽の光を使って撮るのがおすすめ!窓の近くにテーブルを持ってくると、かなり撮りやすくなるのでおすすめです。

 

ここで気を付けたいポイントが1つ。それは、食べ物に直射日光が当たらないようにすること!
太陽の光で写真を撮ると聞くと、日差しのなかに料理を置きたくなりますが、直射日光で写真を撮ると料理のツヤ感が失われてしまったり、明暗がハッキリとしすぎた写真が仕上がってしまいます。そのため、太陽の光は入るけれど、直射日光が当たらない明るいところで撮影するのがポイントです!

フィルターなしで太陽の光で撮影したけど、肉眼で見た色とは違う気がする…そんなときは!

先ほど説明した、2つのポイントを使って撮影して見たけど、リアルな色とは少し違う気がするということが起こる場合があります。

そのときはスマホに元々入っている画像編集機能(データフォルダから写真を選び、画面上の"編集"ボタンを押すと使えます)や、画像加工アプリの"温かみ(色温度)"、"色合い"という項目を操作してあげることで、既に撮影した写真の色を調整することができます!
調整するといってもあくまで『肉眼で見たのと同じような色に仕上がること』が美味しく見えるポイント!やりすぎないように気を付けてください。

構図と色。この2つに気を付けて写真を撮るだけでも、今まで撮っていた写真とはかなり違う写真の仕上がりになっているのではないでしょうか。
お気に入りの写真が撮れると、振り返って見るのも楽しいものです。
データフォルダの写真を眺めるもよし、SNSに投稿してみるのもよし、というように写真のその後の使い方はそれぞれですが、今回はもう1つ、写真のその後の提案ができたらいいなと思っています。

レシピブックを作ってみる

運動会の全体の写真

我が家の定番の味が詰まったレシピブックがあれば、家族みんなで今日はこのレシピを作ろう!とおうち時間の過ごし方が変わるかもしれないし、お子さんのお気に入りが詰まったレシピブックがあれば、食という視点からお子さんの成長を感じる思い出の1冊ができるかもしれません。

マグズインクのフォトブックにZWILLING STAUBの公式ロゴが入ったレシピブックが作れるテンプレートが登場!

自分の好きな料理写真とレシピをテンプレートに挿入することで、自分だけのオリジナルのレシピブックを作ることができます!
フォトブックにテキストを入れることができるテンプレートは今までも数多くありましたが、レシピ用のテンプレートというのは珍しいのではないでしょうか。 しかも、このレシピブックのテンプレートには、動画のQRコードを入れることができるようになっています。

ミニアルバムの写真

「YouTubeで見たあのレシピを自分でも作ってみた!」、「○○の作り方を動画にしてみた!」という場合もレシピ自体にQRコードを入れることで(QRコードの作成はQRコード作成サイト等にてご自身で作成していただく必要があります)動画も連動させたフォトブックを作ることが可能です!

料理を作っている過程を記録する

運動会の全体の写真

レシピブックを作るなら、ここまでにお話しした美味しそうな料理写真の撮り方に加え、料理の過程を撮影しておくのも良さそうです。
例えば、「人参は千切りにカット」、そして水菜は「5cm程度にカット」というように、食材の切り分けにポイントがある場合はそれに関係する写真を撮影しておきましょう。そうすることによってまたその料理を作るときに、写真を見るだけでどのような作り方なのか、確認することができます。

料理のオフショットを撮影する

運動会の全体の写真


父の日のプレゼントにパパには内緒で子どもたちとケーキを作ったというようなシーンでも、レシピだけでなく一緒にケーキ作りをしているオフショットを撮影しておくことで、レシピブックでもあり、フォトブックにもなるというようないいところ取りの1冊が仕上がること間違いなしです!

おわりに

料理を通して、家族の時間をより濃密にできるようなテンプレートになっているので、ぜひ家族時間のひとつとしてレシピブック作り、挑戦してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いていただいたのは

-Rome .photograph(ロメ .フォトグラフ) misato-

Rome .photograph(ロメ .フォトグラフ) misatoさんの写真

思い出すと頰が緩む記憶を届ける写真屋さんとして千葉県市川市を拠点に活動。カメラマンとして、家族写真やウェディングフォトを撮影する傍ら一眼レフ・ミラーレスカメラのカメラ講座も開講。専門用語ゼロの講座がわかりやすいと国内だけでなく、海外からオンライン受講する受講者も多い。大阪芸術大学写真学科卒業。


おすすめの記事
【卒業式・入学式】撮影のポイントと注意点!記念すべき日を写真に残そう!
【卒業式・入学式】撮影のポイントと注意点!記念すべき日を写真に残そう!
2021年03月18日
【おうち時間】いつも同じ写真ばかり"を解消!おうち時間を楽しみながらスマホで写真を残す6つのコツ!
【おうち時間】いつも同じ写真ばかり"を解消!おうち時間を楽しみながらスマホで写真を残す6つのコツ!
2021年04月15日
競技中の写真もブレない!運動会撮影のポイント
競技中の写真もブレない!運動会撮影のポイント
2021年05月19日
【2021夏】子どもとの夏休みを写真で満喫!親子で挑戦する花火文字の撮り方!
【2021夏】子どもとの夏休みを写真で満喫!親子で挑戦する花火文字の撮り方!
2021年07月21日
うちの子撮るなら、こんな瞬間も写してみたいシーン6選!
うちの子撮るなら、こんな瞬間も写してみたいシーン6選!
2021年08月19日
時間と思い出を残す!家族みんなの記念日を自宅で撮影するコツ!
時間と思い出を残す!家族みんなの記念日を自宅で撮影するコツ!
2021年09月16日
みんな七五三の写真ってどうしてる?パパ・ママが撮る七五三の撮影のポイント!
みんな七五三の写真ってどうしてる?パパ・ママが撮る七五三の撮影のポイント!
2021年10月14日
運動部でカメラ担当になったパパ・ママへ贈る!スポーツで撮りたいシーン7選!
運動部でカメラ担当になったパパ・ママへ贈る!スポーツで撮りたいシーン7選!
2021年11月17日
月別!季節と子どもの成長を感じる写真の撮り方!
月別!季節と子どもの成長を感じる写真の撮り方!
2021年12月16日
自宅フォトスタジオでひな祭り・初節句をかわいく写してみよう!
自宅フォトスタジオでひな祭り・初節句をかわいく写してみよう!
2022年02月17日
春になったらお花畑に出掛けよう!スマホカメラでおしゃれに花を撮る方法!
春になったらお花畑に出掛けよう!スマホカメラでおしゃれに花を撮る方法!
2022年03月15日
母の日は写真の贈り物で思いを伝えよう!
母の日は写真の贈り物で思いを伝えよう!
2022年04月13日
スマホカメラでOK!おしゃれに写すキャンプの撮り方!
スマホカメラでOK!おしゃれに写すキャンプの撮り方!
2022年05月13日
撮った写真でフォトブックをつくる